冬の八ヶ岳 弥次郎&喜多

八ヶ岳登山報告です。
喜多には、初の雪山登山です。
なので、雪山初心者コースです。
縦走は厳しいので無理です。
 

朝7時50分、美濃戸口に車を停めて歩き始めます。
出だしからアイゼンが必要なアイスバーン
テクテク林道を歩いて1時間、美濃戸山荘に到着。
ここから本格的に登山道になります。
    
北沢の登山道に進路を取り、我慢の2時間。

赤岳鉱泉に到着して、山小屋に荷物を置いて、空荷で硫黄岳を目指します。

山頂まであとちょっとと言うところで、弥次郎がギブアップ。
時間も押していたので、視界が開けた赤岩の頭辺りで
写真を撮って下山しました。


赤矢印が赤岳


立派な樹氷

赤岳鉱泉の夕食は贅沢でした。
ステーキを自分で焼い食べる、平地の旅館風のスタイル。
びっくりです。

夜はぐっすり眠ることができ、
明朝は体調万全で歩き始める事ができました。


2日目は、行者小屋まで45分の峠越え。
ここで荷物をデポして、空荷で赤岳を目指します。
空は快晴、絶好の登山日和。


山頂から舞い上がる雪煙
上空は風がきつい様です

赤岳へはまず地蔵尾根を登ります。
かなりの急勾配、アイゼンをしっかり雪に蹴り上げて足場を確保し、
ピッケルもしっかり打ち付けて、慎重に登ります。

稜線に出る前から風がきつくなり始めます。
山頂まであと少し。


赤岳展望荘からの登り


風に煽られて踏み外さない様に、慎重に登ります。
45分で山頂到着。


いえぇ〜〜い


昨日登れなかった硫黄岳を眺める


遠く富士山もくっきり

山頂をしっかり楽しんだ後、文三郎尾根を降ります。
下りは登りよりも慎重に降ります。


下山途中で見下ろす行者小屋
赤矢印が登りで使った地蔵尾根への道
青矢印が下りで進む文三郎尾根からの道


無事に行者小屋まで下山して、ホッと一息。
昨日、今日登った山々を見渡します。


行者小屋から横岳を見上げると、
厳しいコースを登る2人のクライマーの姿が見えます
彼らはザイルと確保器を使って登っているのでしょう。


さっきまでいた赤岳の山頂があんなに遠く…


名残惜しいので、行者小屋で山々を眺めながら、
30分ほど暖かい飲み物を飲んだりしてから帰路に付きました。

行者小屋からは南沢を下って、美濃戸まで下りました。


お疲れさま…